2012年11月04日
明治十九年制定




キノコ場に着いたら気温二度で一昨日の初雪がちょっと残ってました、選別作業は冷たくてさらに嫌になる(-o-;)
さて、
家に行くついで、久々に箱から出したいわゆる19年服です。
帽子が乗ってるのは中田複製です。
後は当時物ですが、残念ながら肩の連隊番号とか袖の階級とか二着共に外されている上、一着は普段着用に個人改造されています(-o-;)改造ヵ所は素材と色が違いますf^_^;襟と胸ポケ。
ですが、改造品の方は虫穴等一切無い綺麗なもんです(‘o‘)ノ
軍服のままの方は…ハッキリ言ってボロいです(-o-;)
で、中田のですが、友人がこれの小を買ったのですが、自分の大より大きいのですが(-o-;)あと色が違います(-o-;)黒になってました(ρ_;)自分の時は実物同様の紺でしたが、素材を変えたのでしょうかねf^_^;
で、39以前の多様な軍服の中で個人的には映画の二百三高地の影響で十九年服の冬服が一番好きです。
でもこれで何回か夏にサバゲでましたが…
中々厳しいものがありました(-o-;)
余談ですが、日露戦争時日本軍はロシアを征……
手榴弾だ!
Posted by 先詰め式万歳 at 17:07│Comments(2)
│日本軍
この記事へのコメント
今日の気温は十九年式で丁度よかったよ。
Posted by TN
at 2012年11月04日 17:26

>2012年11月04日 17:26
>TNさん
もはや魚沼は冬近いからな~(-o-;)
ガスに切ない季節が来た…
>TNさん
もはや魚沼は冬近いからな~(-o-;)
ガスに切ない季節が来た…
Posted by 先詰め式万歳 at 2012年11月04日 17:37