2016年12月27日
村田銃(民間猟用散弾)を作ろう2作目完成




毎度、納期って出荷した日が期限な先詰めです。
そんな訳で村田式猟銃20番風飾り用完成です。
まぁ引き金すら動かない飾り用ですが安かろう悪かろうって事で( ;∀;)仕上がりの悪さは土下座です。
村田猟銃友の會がこれで三人になりました(^^)d
まぁ皆飾り用なんですがね( ;∀;)
M1カービン猟銃仕様と並んでる一枚目はサイズ比較です、長細い様ですがコレがまたシックリくるんですわf(^_^;
最近ゴールデンカムイで村田銃流行ってるけど騎兵銃は作らんの?って話は別としまして、
村田銃の猟銃と言われると個人的にやはりこっち系の形が好きでしてm(__)m散弾を讃えよ。
え?歩兵銃?アレは神です。
まぁ作るペース気紛れなんでびっちり構想ばかり貯まる今日この頃。
とりあえず村田式猟銃20番風完成(別名、諦めた)しました。
チェッカリング?技術的に無理です( ´_ゝ`)
余談ですが、Twitterの方では言ってますが実は某職人さんと十八年式歩兵銃の方、エアガンを共同製作中でありまして( *・ω・)ノ途中経過を載せた所かなり反響があったり問合せあったりとまぁ色々であり、何より誰より自分が喜んだりしてる次第、別の機会に紹介したいと思います(^^)
Posted by 先詰め式万歳 at
17:40
│Comments(0)
2016年12月21日
村田銃(民間猟用散弾)を作ろう2作目その2





続きましてその2です。
機関部は木なんで、木目が隠れる様厚く塗装、
出べそは今回も削り出し、今回のはちょっと形が凝ってる奴が見本なんでこんな形に。
あと用心金は今回はアルミ製、これで強度アップです(値段も)
負革止も前回の教訓から丈夫に、
その3に続きます
Posted by 先詰め式万歳 at
21:45
│Comments(0)
2016年12月20日
村田銃(民間猟用散弾)を作ろう2作目その1





毎度、久し振り過ぎる更新です( *・ω・)ノ
色々作ってたり色々あったりしたんすが単に書く気がなかっただけですm(__)m
さて、前回山形に嫁いだ村田猟銃に引き続きまして、今度は群馬行きの村田銃民間猟用20番仕様作ってます。これまた引き金すら一切動かない飾りコスプレ用です。前回よりちょっと慣れた感。
板に絵を描いて切る、削る磨く、塗る。でストック完成(他に説明し難い)、今回はこの仕様で頼まれたのでこの型のストックになります。自分の祖父が使ってたのもこのタイプのストックでした( *・ω・)しか~し!12番とのリクエストでしたが、ぶっちゃけ村田銃の12番とか巨弾よく解らないんで、約20番で御勘弁をm(__)m8番なら知ってる矛盾。
個人的に村田銃の猟銃は28番~24番辺りが一番バランス良い見た目とか思ってます、歩兵銃タイプのストックなら28以上。
まぁそんな好みはおいといて。
機関部は全木製、まるで動きません。安全ですねーつまらんですね~( ;∀;)( ;∀;)
村田銃民間猟用散弾20番風飾り作りは続く
Posted by 先詰め式万歳 at
22:12
│Comments(0)