2016年02月04日
マルシン製M1887ガーズガン延長作戦





毎度、何かショットガンの好みが周りと合わない先詰めです。
村田猟銃の話や先込め鳥撃ち銃の話題を出すと、散弾銃と言い直されるのが理不尽です。
僕はね、細長い鉄砲が好きなんですよ( *・ω・)ノ
細長い鉄砲が(重要
さて、細くは無いですが今回はマルシンの8ミリガーズガンを好みな長さにしました。
そしてマルシンさんコレ6ミリ出して下さい(買えないけど
今回はただ塩ビパイプの外径を削りアダプター挿して伸ばしただけで何の捻りもありません( ´_ゝ`)ただアウターバレル伸ばしただけです。以上。
個人的にコレだ!って脳内黄金比プラス5センチ位にしとくと後で好きになる長さですね。
アレなら切れば以下略…
ってかそれ買ってから何年よ?まだ短いままだったん?って言われる感じですが、まだノーマルだったんよ( ´_ゝ`)
カート無くすの怖くてサバゲも使わなかったしねf(^_^;
狙いつけたまま排莢すると顔に当たるしね。装填メドイしね、素晴らしいよね(*´∀`)
因みに画では星照が無いですが後で着けました。
おわり。
そして余談ですが、
まだ未定ですが、今年も潟ヒス開催決定しました、まだ詳細未定ですが。
今回の実行委員長は我らがホビット氏です。(敵より味方に撃たれる海軍将校)
まぁ我が陸軍としましては以下略
Posted by 先詰め式万歳 at
12:56
│Comments(0)
2016年02月03日
第二回リボルビングライフルを作ろう(完成)




毎度、続きです。
で、ニスが乾いたら組み立てて完成。クラウンエアコッキング式リボルバー改29インチリボルビングライフルって所ですかね?
出きるの早いけど雑じゃね?って?
まぁ( ´_ゝ`)うん(;´д`)
そうですねm(__)m
とりあえず中身の銃的に前回より強度が無いので何かこう…中途半端な感じになりました(;´д`)当初折り畳み銃剣でもとか考えたんすが、まぁ振り回したらシリンダーの辺りで折れそうだったんでこうなりました。
負革止は後で着けます( *・ω・)ノ
何と無くスコープマウント付けたけどゼッタイ使わんわな(;´д`)
で、構えてみると中々しっくりな感じ。
エアコキリボルバー特有?のコッキングから発射でのブレがあんまり無いので狙いはしっかりします。
さて、撃ってみましょう………
うん(;´д`)
まぁインナーノーマルでアウターだけ伸ばして変にホップとか付ければね(察し)
でも15メートル位ならサバゲでも実用可ですね( *・ω・)ノ的に当てるとかは不可能としてザックリその辺って感じには飛ぶので。
以上、クラウンエアコキリボルバー改リボルビングライフル(リボルバーライフル)製作でした
Posted by 先詰め式万歳 at
15:02
│Comments(0)
2016年02月03日
第二回リボルビングライフルを作ろうその1





毎度、歯医者に行ったらこの歯が直るかは五分だと言われて動揺の先詰めです。
抜けば治るよ( *・ω・)ノって言われたけど最近意地でも抜かない治療なんすね(;´д`)
あと親知らず抜いて早く(;´д`)
そんなどうでも良い私情はおいといて、前回に引き続き、今回は傭兵から貰ったクラウンのエアコキリボルバー(18禁)をサクッと狙いやすい長さにします。
先ずこれホップ付いてないんね(;´д`)
ので、とりあえず自作ホップシステムを作りましたが写真撮る前に組んでしまったわ( ´_ゝ`)
まぁあんなもんゴムが上から飛び出てれば良いんだろ?(雑)
的に付けたホップだから紹介すら省きます(;´д`)
で、とりあえず脳内図面(イメージ)を板に書いてそれを切り抜いてカッターで加工。後鬼の紙ヤスリ加工(摩擦熱で火傷します)
あれ?金具作ってる写真も忘れたけどつまり木の部分にはまる様に曲げたり削ったりネジ穴あけたり、つまり現物合わせですね。
で、今回は中身も中身なんで、銃身長は29インチと控えめ。
やはり威力が無い銃をアウターだけ伸ばし過ぎると飛距離がね( ´_ゝ`)気にしないと言いつつ多少はねf(^_^;
その2に続く
Posted by 先詰め式万歳 at
12:56
│Comments(0)