2014年11月11日

進む日の丸偽兜、その4





毎度、税金と役人等の話になると鼻息荒い先詰めです。
政治の話も荒いです。
さて、紙粘土の偽兜ですが、実際問題保安帽の用途を成さないのが欠点、だって装飾品だからね( *・ω・)ノ
でもやっぱちょっとは普段使いたい心もあったりなかったりするので、その対策。
内張の形状等色々考えるが、馬鹿の考え休むに似たりとはまさに俺の事、何だかんだやってるうちに、単純に型に入るヘルメットを芯にすれば良いぢゃん?って結果に。
で、取り出しましたるはそこらによく転がってる懐かしのタニザワ式保安帽。工事現場とかで見るやつですね( *・ω・)ノ田舎の車庫とかだいたい転がってますね。
先詰めなのにタニザワ式とかよく名前解ったなって?裏にね、書いてありますから(;・ω・)ね。
で、これのひさしは九○よりでかいんで型に入るサイズに削ってやります。
後は紙粘土塗って型にブシャ〜と押し付けて、抜いて乾かしてペンキぶっかければ完成。
これなら普通に被れる!!まぁぶつかったりしたら一撃だがね、だって中身は保安帽だが表面紙粘土だもん(;・ω・)結局飾りですね( *・ω・)ノ
まぁコレで惜し気もなく使える偽兜が出来た訳で、穴あけて「軽機の腕は確かだがね!!」とかやれる訳ですよ、ただそれだけです。おわり。

そういやPHS5は自分は行けないが皆様武運長久祈ります。
まぁチームでも纏まって行く訳でも無いからアレですが、中々各々思う所があるようですな(;・ω・)魚沼は個人の集まりですからね( *・ω・)ノ







Posted by 先詰め式万歳 at 21:28│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。